2022.6.20
【イタリアを魅了した人間国宝の技】Vol.3―ベネチアの「ホモ・ファベール展」を開催した思いとは?
2022.6.16
【イタリアを魅了した人間国宝の技】Vol.2―日本の工芸は「芸術性」と「技術」を併せ持つ
2022.6.15
特別展「最澄と天台宗のすべて」終え…比叡山延暦寺で「閉封の儀」
2022.6.14
【イタリアを魅了した人間国宝の技】Vol.1―ベネチアの「ホモ・ファベール」展に5万5000人来場
2022.6.14
琉球芸能を体感…特別展「琉球」会場で特別に披露
2022.6.10
皇室に伝わる工芸 愛知・瀬戸市美術館「皇室の名品」展で里帰り…板谷波山ら38点を展示
2022.6.9
琉球漆芸の技を体験! 特別展「琉球」で沈金ワークショップ開かれる
2022.5.25
地域の宝 後世へ…「読売あをによし賞」第14回(2020年)本賞の徳島・八桙神社で収蔵庫が完成
2022.5.20
特別展「琉球」をもっと深掘り! NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」の舞台、横浜・鶴見と琉球の知られざる関わりとは…公開セミナーの参加者募集【締め切りました】
2022.5.19
琉球・沖縄文化伝える240件―特別展「琉球」7月から九州国立博物館で開催
2022.5.19
【守り伝える 現場から】「彩色」技術…世界文化遺産「日光の社寺」よみがえる造形美
2022.5.16
【動画あり】復帰50年祝う 琉球の舞…特別展「琉球」関連イベント 「琉球芸能の華~組踊と琉球舞踊」開かれる
2022.5.7
青い日記帳「琉球展では何と言っても、沖縄の伝統染め物である紅型に注目したい」
2022.5.3
琉球国王ゆかりの宝物など約280件展示…東博で沖縄復帰50年特別展「琉球」開幕
2022.4.25
もっと伝統芸能に触れて…機会増へ協定 「国立青少年教育振興機構」と「日本芸術文化振興会」