2023.11.27
ポケモンが京菓子に!四季折々に“旬”のポケモンを愛でて味わって―京都・七條甘春堂で販売中
2023.11.26
「紡ぐプロジェクト」5周年、文化財修理助成34件に ― 東京・大手町で記念フォーラム
2023.11.24
三味線 精魂込め一撥70年-竹沢団七、12月米寿に 文楽で現役最年長
2023.11.24
【工芸の郷から】小石原焼-オブジェ 新しい技法で挑む(福岡県東峰村)
2023.11.24
文楽 巡業でファン開拓へ ― 高級旅館で鑑賞・宿泊
2023.11.22
文楽 奥州安達原 ― 悲しい雪 にじむ親子愛
2023.11.22
【皇室と石川・四】金蒔絵 高貴な輝き放つ ― 「鳳凰菊文様蒔絵飾棚」(国立工芸館主任研究員・北村仁美)
2023.11.21
2023年11月―「紡ぐプロジェクト」は5周年を迎えました これまでの歩みをご紹介します
2023.11.20
乙訓寺・毘沙門天立像 ― 制作時の姿 修理後初公開
2023.11.20
【皇室と石川・三】鮮やかな色彩 700年耐え ― 国宝「春日権現験記絵」(石川県立美術館学芸第一課長・前多武志)
2023.11.20
團十郎 顔見世で襲名披露 ― 父の思い出「助六」「景清」 京都・南座で
2023.11.15
【ソフィーの眼】国宝・重要文化財の保存と修理 新技術を追求し続ける京都・岡墨光堂
2023.11.15
【歌舞伎座インタビュー】「時姫は、役者として『自分に何が足りないのか』を見つめ直させてくれます」―「吉例顔見世大歌舞伎」『鎌倉三代記』で時姫役を勤める中村梅枝さん
2023.11.14
大蔵流狂言・茂山家精神 守り伝える ― 千五郎 息子たちに
2023.11.14
【皇室と石川・二】戦後の蒔絵表現刷新 ―「鷺蒔絵筥」(国立工芸館主任研究員・北村仁美)