2022.4.8
能舞×ピアノ 異色の共演―「工藝ダイニング」5月31日に熱海・MOA美術館で
2022.4.7
「二間観音」再びお披露目…京都・東寺宝物館で5月25日まで
2022.4.5
見どころは? 特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」記者発表会を開催
2022.3.19
【大人の教養・日本美術の時間】わたしの偏愛美術手帳 vol. 27-下 永島明子さん(京都国立博物館学芸員)
2022.3.19
【大人の教養・日本美術の時間】わたしの偏愛美術手帳 vol. 27-上 永島明子さん(京都国立博物館学芸員)
2022.3.17
沖縄の美と技の象徴・首里城―1989年の復元工事「風雨に耐える技術」
2022.3.16
【大人の教養・日本美術の時間】わたしの偏愛美術手帳 vol. 26-下 霜村紀子さん(国立アイヌ民族博物館・資料情報室長)
2022.3.16
【大人の教養・日本美術の時間】わたしの偏愛美術手帳 vol. 26-上 霜村紀子さん(国立アイヌ民族博物館・資料情報室長)
2022.3.15
よみがえる琉球の「手わざ」vol.3―“失われた”道具作りから「朱漆巴紋沈金御供飯」
2022.3.14
よみがえる琉球の「手わざ」vol.2―独自の縫い方、神女(ノロ)の衣裳「伊平屋阿母加那志の繍衣裳」
2022.3.13
よみがえる琉球の「手わざ」―琉球王国文化遺産集積・再興事業とは
2022.3.13
よみがえる琉球の「手わざ」vol.1―戦禍で破壊、残欠から復元「旧円覚寺仁王像(阿吽形)」
2022.3.11
【和菓子ごよみ3月】生姜のお菓子―優しい辛味で心まで温まりたい
2022.3.11
【文化財継承の現場vol.4】材料確保、後継者育成へ 館内外の人員一体で…東京国立博物館
2022.3.10
「Google Arts & Culture」に紡ぐプロジェクトも参加