2022.8.25
【修理リポート】平安文化の高さ伝わる国宝「扇面法華経」(大阪・四天王寺蔵)…冊子を解体して一枚ずつ作業
2022.8.24
【修理リポート】京都・三千院の文書類…大量の虫食いに「漉き嵌め技法」
2022.8.19
沖縄復帰50年記念特別展「琉球」(九州会場)より<1>世界つなぐ気概を刻んだ梵鐘…重要文化財「銅鐘 旧首里城正殿鐘(万国津梁の鐘)」
2022.8.8
【修理リポート】長谷川等伯の作と伝わる重要文化財「山水図襖」…墨の剥落止めなど丁寧に
2022.7.26
【修理リポート】京都・乙訓寺の重要文化財「毘沙門天立像」…90年ぶりの修理へ
2022.7.1
【修理リポート】京都・随心院の重要文化財「阿弥陀如来坐像」修理所へ
2022.6.29
【修理リポート】重要文化財「長命寺文書」(滋賀・長命寺蔵)…寺の活動に活かされてきた証し、亀裂など修繕へ
2022.6.21
【修理リポート】重要文化財「東妙寺文書」(佐賀・東妙寺蔵)修理所へ…約100年ぶりの修理
2022.5.9
修理終えた重文「如意輪観音」 京都・随心院で公開
2022.5.5
特別展「最澄と天台宗のすべて」(京都会場)より<3> 神猿 ユニークに表現…重要文化財「日吉山王金銅装神輿(樹下宮)」滋賀・日吉大社蔵
2022.4.20
【修理リポート】輝き増し、厨子へ…「木造智証大師坐像」(京都・若王寺蔵)
2022.4.11
壮大な神輿に精巧な装飾 重要文化財「樹下宮」展示―特別展「最澄と天台宗のすべて」京都国立博物館で
2022.4.7
重要文化財「長命寺文書」3年かけ修理へ…尼僧らが携えて参詣・寄付呼びかけ
2022.4.7
「二間観音」再びお披露目…京都・東寺宝物館で5月25日まで
2022.3.18
【修理リポート】重要文化財「板絵神像」―濃度の異なる膠水溶液を丹念に使い分け