2024.1.12
【修理の時、来たる8】太子信仰の広がり示す ― 重文「聖徳太子勝鬘経講讃図」(三重・西来寺蔵)
2024.1.12
【修理の時、来たる9】奇抜な要素 若冲ならでは ― 重文「山水図」伊藤若冲筆(大阪・西福寺蔵)
2024.1.11
「紡ぐ」5周年記念フォーラム 美術ファン盛況 ―「早来迎」修理の詳細解説
2023.12.19
「紡ぐプロジェクト」24年度修理助成事業の対象に奈良・興福寺の国宝「弥勒仏坐像」など9件選定
2023.12.7
【修理リポート】国宝「薬師如来坐像」(奈良・新薬師寺蔵)― 傷んだ台座、分解し搬出
2023.12.7
【修理リポート】重要文化財「仏涅槃図」(岡山・遍明院蔵)― 絵絹と肌裏紙の間 茶色い層
2023.11.26
「紡ぐプロジェクト」5周年、文化財修理助成34件に ― 東京・大手町で記念フォーラム
2023.11.20
乙訓寺・毘沙門天立像 ― 制作時の姿 修理後初公開
2023.11.15
【ソフィーの眼】国宝・重要文化財の保存と修理 新技術を追求し続ける京都・岡墨光堂
2023.11.13
【修理リポート】重要文化財「東妙寺文書」(佐賀・東妙寺蔵)巻物解体 1通ずつ保管へ
2023.11.13
【修理リポート】重要文化財「方丈障壁画 長沢芦雪筆」(和歌山・成就寺蔵) 本紙の安全最優先の補修
2023.11.10
文化財修理に不可欠な「選定保存技術」… 表装分野で新たに認定
2023.10.3
「紡ぐプロジェクト」5周年 ― 記念フォーラム、参加者450人を募集
2023.8.1
2024年度修理事業 助成対象を募集します【締め切りました】
2023.7.23
古典落語・五街道雲助さん、歌舞伎・中村歌六さんら12人が人間国宝に…文化財保存に不可欠な「選定保存技術」保持者の認定も