2023.5.11
文楽人形遣いの吉田簑紫郎さんが撮る文楽人形の表情…国際写真祭「KYOTOGRAPHIE(京都グラフィー)」にも出展(展示は終了しました)
2023.5.1
特別展に合わせ明兆の「大涅槃図」を公開…京都・東福寺で5月7日まで
2023.4.27
世界遺産・仁和寺で5月20日に「伝統工芸の日」開催 友禅の人間国宝・森口邦彦さんと仁和寺門跡・瀬川大秀師が宸殿で伝統文化を語る【参加者の募集は締め切りました】
2023.3.3
京都・東福寺「大涅槃図」の修理が完了、涅槃会で披露へ
2022.11.16
京都・東福寺の重文「五百羅漢図」300年ぶりの大修理終える…来春特別展「東福寺」で公開
2022.10.16
伝統文化の継承を考える…植物染の再創造 「染司よしおか」6代目 吉岡更紗さん・橋本麻里さん対談(後編)
2022.10.14
伝統文化の継承を考える…植物染の再創造 「染司よしおか」6代目 吉岡更紗さん・橋本麻里さん対談(前半)
2022.5.9
修理終えた重文「如意輪観音」 京都・随心院で公開
2022.3.25
鎌倉時代を代表する仏画 国宝「早来迎」(京都・知恩院蔵)―3年にわたる修理が終了
2022.3.18
【修理リポート】重要文化財「板絵神像」―濃度の異なる膠水溶液を丹念に使い分け
2022.3.12
【修理リポート】従来のたたずまいのままに…重要文化財「木造如意輪観音坐像」(京都・随心院蔵)
2022.1.20
「風神雷神」ぐーんと拡大…TSUMUGU Galleryに高精細画像が追加されました
2022.1.17
【22年度修理品から④】重文・毘沙門天立像~眉をひそめた憂いの表情
2022.1.16
【22年度修理品から③】重文・山水図襖~俗世離れた理想郷
2022.1.15
【22年度修理品から②】国宝・絵因果経~釈迦の伝記の経文、挿絵入り