2023.9.6
【門跡寺院 格式と継承】仁和寺(京都)
2023.8.9
京都・浄瑠璃寺の国宝「阿弥陀如来坐像」- 奈良で開催中の「聖地 南山城」展で展示
2023.7.11
【世界の記憶(1~4, 7)】「御堂関白記」「慶長遣欧使節関係資料」「朝鮮通信使に関する記録」など
2023.7.10
【世界の記憶(5)】「東寺百合文書」
2023.7.6
【世界の記憶(8)】「智証大師円珍関係文書典籍―日本・中国の文化交流史―」
2023.7.6
【世界の記憶】国清寺外諸寺求法惣目録、三弥勒経疏 裏打紙除去 背に墨書、朱書
2023.7.5
【修理リポート】四天王寺「扇面法華経」 絵の具定着 色彩が鮮明に
2023.6.5
聖徳太子ゆかり最古の刺繍「天寿国繍帳」を着物に復元…奈良・中宮寺で9月30日まで公開
2023.5.27
消失の危機を幾度も免れ…滋賀・園城寺(三井寺)ゆかりの僧、円珍の関係文書がユネスコ「世界の記憶」に登録、7月2日まで一部を公開
2023.5.25
智証大師円珍の関係文書がユネスコ「世界の記憶」に登録―唐代の交流伝える貴重な史料
2023.5.11
京都・神護寺の国宝「高雄曼荼羅」約230年ぶりの修理終え開眼法要…24年に一般公開へ
2023.5.11
【修理リポート】国宝「阿弥陀如来坐像」(京都・浄瑠璃寺蔵) 制作当初の材料生かす
2023.5.10
【修理リポート】国宝「泉涌寺勧縁疏」(京都・泉涌寺蔵) にかわ使い絵の具再接着
2023.5.10
【文化財守る企業の志】三井文庫
2023.5.10
【文化財守る企業の志】静嘉堂(三菱)