2024.1.12
【修理の時、来たる4】藤原道長・師通自筆の経典 ― 重文「金峯山経塚出土紺紙金字経」(奈良・金峯山寺蔵)
2024.1.12
【修理の時、来たる5】三宝院門跡 肖像画の規範 ― 重文「満済像、義賢像、義堯像、義演像、覚定像」(京都・醍醐寺蔵)
2024.1.12
【修理の時、来たる6】柔和な顔立ち 女性の信仰 ― 重文「厨子入普賢菩薩像」(京都・岩船寺蔵)
2024.1.12
【修理の時、来たる7】釈迦の入滅、生涯描く ― 重文「八相涅槃図」(福井・劔神社蔵)
2024.1.12
【修理の時、来たる8】太子信仰の広がり示す ― 重文「聖徳太子勝鬘経講讃図」(三重・西来寺蔵)
2024.1.12
【修理の時、来たる9】奇抜な要素 若冲ならでは ― 重文「山水図」伊藤若冲筆(大阪・西福寺蔵)
2023.12.19
「紡ぐプロジェクト」24年度修理助成事業の対象に奈良・興福寺の国宝「弥勒仏坐像」など9件選定
2023.12.7
【修理リポート】国宝「薬師如来坐像」(奈良・新薬師寺蔵)― 傷んだ台座、分解し搬出
2023.12.7
【修理リポート】重要文化財「仏涅槃図」(岡山・遍明院蔵)― 絵絹と肌裏紙の間 茶色い層
2023.11.13
【首里城復元 かつての姿へ・1】正殿の彩り 守り継ぐ「手わざ」
2023.11.13
【首里城復元 かつての姿へ・2】沖縄の伝統技術、材料 結集
2023.11.13
【首里城復元 かつての姿へ・3】平成の復元工事にも参加 ― 安全管理、工期管理に全力
2023.11.13
【首里城復元 かつての姿へ・4】「扁額」地板 朱色から黄色へ ―「琉球国王尚家関係資料」の記録判明
2023.11.13
【首里城復元 かつての姿へ・5】美術工芸品 修理に知恵絞る
2023.11.13
【修理リポート】重要文化財「東妙寺文書」(佐賀・東妙寺蔵)巻物解体 1通ずつ保管へ