2022.9.21
特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」より<3>粋を極めた象牙の鷹匠…「古代鷹狩置物」石川光明作
2022.9.21
茶文化の深遠vol.1―家元と職家はともに「アートクリエイター」裏千家・千玄室前家元
2022.9.20
特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」より<2>現地のスケッチから瀑布克明に…「ナイアガラ景図」五姓田義松筆
2022.9.19
昭和天皇ゆかりの屏風など見どころを解説…「皇室の美と広島」展
2022.9.19
特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」より<1>琳派の系譜にみる変化と持続…「西行物語絵巻」尾形光琳筆
2022.9.18
【皇室の美】「昭和度悠紀地方風俗歌屏風」 ご即位彩る琵琶湖の風景
2022.9.17
広島ゆかりの作品も豊富に…「皇室の美と広島」展が開幕
2022.9.15
「皇室の美」展、準備着々…広島県立美術館で16日から
2022.9.15
国立劇場「さよなら公演」開始…尾上流、9月23日に親子で「四季三葉草」
2022.9.14
国立劇場「9月文楽公演」出演中の人間国宝4人が劇場への思いを語る
2022.9.13
工芸と芸能の人間国宝が交流…9月24日にイベント「現代の匠たち」 能の上演や工芸作品の展示など
2022.9.12
伝統の担い手になりませんか―国立能楽堂が「ワキ方」「囃子方」「狂言方」研修生を3年ぶりに募集
2022.9.5
日本博特別公演「祈りのかたち」中止演目を国立能楽堂で上演…能「土蜘蛛」狂言「呼声」など
2022.9.5
【皇室の美】「菊蒔絵螺鈿棚」 明治の工芸技術の粋を尽くした時代の記念碑的作品
2022.9.5
【守り伝える 現場から】日本刀 1000年の魅力vol.6 鞘師の技…職人の力を結集した刀装