2023.7.5
【修理リポート】四天王寺「扇面法華経」 絵の具定着 色彩が鮮明に
2023.7.4
【修理リポート】六道珍皇寺「薬師如来坐像」 130年ぶり修理へ 搬出完了
2023.6.9
【修理リポート】重要文化財「方丈障壁画」(和歌山・成就寺蔵) 芦雪作 解体し紙貼り替え
2023.6.9
【五重塔 時代の波越えて】五重塔とは
2023.6.9
【修理リポート】重要文化財「八瀬童子関係資料」(京都・八瀬童子会蔵) 材料の紙調査、補修紙選定
2023.6.8
【五重塔 時代の波越えて・室生寺(奈良県宇陀市)】
2023.6.8
【修理リポート】重要文化財「障壁画」(和歌山・草堂寺蔵) 応挙、芦雪の14面 5年がかり
2023.6.7
【修理リポート】重要文化財「十一面観音立像」(京都・宝積寺蔵) 尊像、光背、台座 梱包し搬出
2023.6.7
【五重塔 時代の波越えて・羽黒山(山形県鶴岡市)/瑠璃光寺(山口市)】
2023.6.6
【修理リポート】重要文化財「金剛薩埵坐像」(京都・随心院蔵) 快慶作 慎重に剥落止め
2023.6.6
【五重塔 時代の波越えて・興福寺(奈良市)】
2023.5.27
消失の危機を幾度も免れ…滋賀・園城寺(三井寺)ゆかりの僧、円珍の関係文書がユネスコ「世界の記憶」に登録、7月2日まで一部を公開
2023.5.25
智証大師円珍の関係文書がユネスコ「世界の記憶」に登録―唐代の交流伝える貴重な史料
2023.5.12
【修理リポート】重要文化財「長命寺文書」(滋賀・長命寺蔵) 冊子のまま解体せず補修
2023.5.12
八瀬童子の歴史に触れる…京都で関係資料を6月4日まで展示