2021.12.14
【修理リポート】京都・随心院の秘仏 慎重に梱包され修理所へ
2021.11.26
2022年度の修理助成、四天王寺の国宝など6件を選定~紡ぐプロジェクト
2021.11.5
最澄ゆかりの古文書展示~紡ぐプロジェクトで修理の「道邃和尚伝道文」
2021.10.18
修理を終えた芦雪の障壁画 お披露目…和歌山県立博物館
2021.10.10
【天台特集 vol.4】修理後の「道邃和尚伝道文」公開
2021.10.9
後宇多天皇の墨書 修理後初公開、京都・大覚寺で
2021.8.26
【原材料のいま③】「膠」生産の源流たどる~武蔵野美術大の取り組み
2021.8.25
【原材料のいま②】和紙のネリ材づくり~「修理に貢献、やりがいに」
2021.8.24
【原材料のいま①】希少な自然素材、守り抜く~補修絹や手漉き和紙
2021.8.23
若冲のハス、3年かけ修理へ~大阪・西福寺蔵「紙本墨画蓮池図」
2021.8.4
最高の画材に仕上げのこだわり 一流の絵師による「早来迎」 山水の美もよみがえった【動画あり】
2021.7.31
「永青文庫」の看板猫をみんなの手で未来へ 修理費用のためのクラウドファンディング(CF)スタート
2021.7.7
京都・浄瑠璃寺の国宝「九体阿弥陀」の中尊、1年ぶり本堂に…「見えない部分まできれいに」
2021.7.6
【動画あり】重要文化財「木造智証大師坐像」 慎重に若王寺から文化財保存修理所へ
2021.6.30
国宝「九体阿弥陀」新たに2体を運び出し 京都・浄瑠璃寺【動画あり】