2023.9.13
【歌舞伎座インタビュー】「自分を通して『叔父の芸』をお見せできれば。来年以降も『秀山祭』が開催できるように頑張って勤めたい」―「秀山祭九月大歌舞伎」に出演中の松本幸四郎さん
2023.8.24
幽霊より怖い 欲望の闇 ― 京都・南座8月歌舞伎公演「怪談 牡丹燈籠」
2023.8.8
国立劇場 最終公演決まる ― 歌舞伎「妹背山婦女庭訓」、文楽「曽根崎心中」など
2023.8.4
「頬かむりの中に日本一の顔」初代中村鴈治郎の無声映像フィルムが新発見…舞台姿や葬儀など51本
2023.7.27
人間国宝 喜びの声 古典落語・五街道雲助さん、歌舞伎・中村歌六さん、文楽人形遣い・吉田玉男さん
2023.7.27
国立6劇場修了生競演 ― 歌舞伎や文楽、バレエなど
2023.7.23
古典落語・五街道雲助さん、歌舞伎・中村歌六さんら12人が人間国宝に…文化財保存に不可欠な「選定保存技術」保持者の認定も
2023.7.13
荒波にもがく運命の果て―片岡仁左衛門演じる「俊寛」
2023.7.3
現在の国立劇場では最後の「歌舞伎鑑賞教室」
2023.6.15
片岡仁左衛門 反逆の気概 ― 79歳の俊寛役
2023.6.5
6月歌舞伎鑑賞教室開幕 ― 中村扇雀・虎之介さん親子「日本振袖始」
2023.4.14
【歌舞伎インタビュー】「古典の技を使って新作を作る。歌舞伎ならではの面白さを味わって」―「鳳凰祭四月大歌舞伎」『新・陰陽師 滝夜叉姫』に出演中の中村壱太郎さん
2023.3.7
中村又五郎さん「一條大蔵譚」― 国立劇場「歌舞伎名作入門」開幕
2023.2.28
「片岡千之助×中村鷹之資」
花形歌舞伎 ― 初役挑む同学年
2023.2.12
【歌舞伎インタビュー】「歌舞伎の『型』の背景には『リアル』があるのだと実感させてくれた作品です」―二月大歌舞伎に出演中の中村七之助さん