2022.5.19
国立劇場6月公演は101回目の「歌舞伎鑑賞教室」…時代物屈指の名作『彦山権現誓助剣―毛谷村―』を又五郎、孝太郎ら魅力的な配役で
2022.4.25
もっと伝統芸能に触れて…機会増へ協定 「国立青少年教育振興機構」と「日本芸術文化振興会」
2022.4.22
舞台上も舞台裏もご覧あれ…国立劇場がバーチャルツアーを公開
2022.3.12
国立劇場3月歌舞伎公演『近江源氏先陣館-盛綱陣屋-』2組の親子共演が話題に
2022.1.20
国立劇場初春歌舞伎「通し狂言 南総里見八犬伝」1月27日まで―菊五郎さんら集結
2022.1.4
人気絵師も競って描いた『南総里見八犬伝』が初芝居に…国立劇場初春歌舞伎
2021.12.18
国立劇場55周年―新しい伝統芸、次の50年も
2021.11.20
伝統芸能は自然美づくし! 企画展示「舞台の花鳥風月―装いの美―」が国立劇場伝統芸能情報館で開催中
2021.11.17
平家の若武者・平敦盛の<最期>の真実とは?「一谷嫩軍記」…国立劇場11月歌舞伎公演
2021.10.13
妖刀「青江下坂」をめぐる数奇なドラマ 通し狂言「伊勢音頭恋寝刃」…国立劇場10月歌舞伎公演
2021.7.5
国立劇場「歌舞伎鑑賞教室」7月に100回目…演目は「義経千本桜」
2021.5.17
歌舞伎と文楽 二つの伝統芸能が共に作る新しい舞台とは
2021.3.5
【歌舞伎・時今也桔梗旗揚】光秀“謀反への道” 主君からのパワハラに…菊之助が心情描く
2021.2.9
「三味線は伴奏やない」大曲に挑む鶴沢清治 文化功労者の記念公演
2021.1.25
【養成事業50年】修了生・中村好蝶インタビュー あこがれた歌舞伎の世界へ