2020.8.19
【橋本麻里のつれづれ日本美術】京都に現れたふたつの“浄土”
2020.7.4
<文化財修理>現場の臨場感を、感動を、動画でも!
2020.6.27
国宝「木造阿弥陀如来坐像(九体阿弥陀)」(京都・浄瑠璃寺) 中尊を110年ぶりの修理へ搬出
2020.6.22
後宇多天皇の筆跡、後世へ 大覚寺・国宝 修理施設に
2020.6.17
国宝文書、修理施設へ 「泉涌寺勧縁疏」今年度事業始まる
2020.6.1
【橋本麻里のつれづれ日本美術】「古今伝授の太刀」の物語(後編) イレギュラー尽くしの歌道継承と、名刀の贈り物
2020.5.31
【橋本麻里のつれづれ日本美術】「古今伝授の太刀」の物語(前編) なぜ武士が和歌を追求したのか
2020.5.27
聖林寺展 1年程度の延期を決定
2020.5.26
京の国宝展 中止を発表
2020.5.18
国宝の名画、埴輪から歌舞伎まで ビデオ会議に日本美あふれる「バーチャル背景」はいかが
2020.5.18
細田守監督「雲のスピード感、印象的」~早来迎の運動表現語る
2020.5.15
よみがえる美、三次元のイリュージョン~「早来迎」の魅力を語る
2020.5.12
【修理リポート】早来迎 初年度の修理工程を振り返る
2020.4.17
賑やかな花見、高精細で甦る 国宝「花下遊楽図屏風」を複製
2020.3.20
雅楽の鼉太鼓が国宝に…新たな国宝、重文を指定へ