2020.10.12
#修理
#奈良
#正倉院
毎年秋に奈良で開催される正倉院展。正倉院で見ることのできる宝物は、実に約1260年前に納められたもの。それが今なお、輝きを放っているのは、先人たちが工夫した保存方法と、宝物の保存管理を担う宮内庁正倉院事務所の綿密な調査、そして修理技術者による丁寧な修理が続けられてきたおかげです。
読売テレビの協力で、正倉院宝物の保存と修理の秘密に迫る動画(約5分)を作成しました。文化財を守り伝える人々の様子に迫った貴重な記録です。ぜひご覧下さい。
Share
0%
2019.10.28
正倉院展 AKBチーム8メンバーも鑑賞 今も残る彩色「きれい」
#奈良国立博物館
2019.10.26
令和初の正倉院展きょう開幕 ご即位にまつわる品も展示
2019.10.2
錦秋の奈良・大和路 正倉院宝物と現代のまほろばを訪ねて
#和菓子
2022.6.21
【修理リポート】重要文化財「東妙寺文書」(佐賀・東妙寺蔵)修理所へ…約100年ぶりの修理
#重要文化財
#古文書
2022.6.23
「国立劇場」建て替え一新へ…9月からさよなら公演、2029年再開場
2020.11.11
【歌舞伎 彦山権現誓助剣】仁左衛門こだわりの「毛谷村」 爽やかな幕切れで劇場後に
2019.8.18
【文楽 心中天網島】近松門左衛門の最高傑作! 逃れられない運命がもたらす悲劇
2022.6.22
歌舞伎ワールドへの誘い―入門展「いざ、歌舞伎」 国立劇場伝統芸能情報館(東京・半蔵門)で開催中
2021.8.21
美を語る「伝橘夫人念持仏厨子」…特別展「聖徳太子と法隆寺」からvol.4
#三の丸尚蔵館
#琉球
#最澄と天台宗のすべて
#守り伝える現場から
#歌舞伎
#聖林寺十一面観音
#国宝
#Sponsored