2022.6.28
【守り伝える 現場から】手仕事の糸よりで豊かな響き…邦楽器糸製作「丸三ハシモト」
2022.6.27
【イタリアを魅了した人間国宝の技】Vol.4―会場構成の深澤直人氏「ミニマルな展示で技や美を見いだせるように」
2022.6.24
絶対に見ておくべき「琉球」の美と技vol.3―戦禍を越えた「大龍柱」
2022.6.22
絶対に見ておくべき「琉球」の美と技vol.2―失われたものを今に伝える「鎌倉ノート」
2022.6.21
絶対に見ておくべき「琉球」の美と技vol.1―独自に発展した漆の技法「堆錦」の衝立
2022.6.20
【イタリアを魅了した人間国宝の技】Vol.3―ベネチアの「ホモ・ファベール展」を開催した思いとは?
2022.6.16
【イタリアを魅了した人間国宝の技】Vol.2―日本の工芸は「芸術性」と「技術」を併せ持つ
2022.6.15
特別展「最澄と天台宗のすべて」終え…比叡山延暦寺で「閉封の儀」
2022.6.14
【イタリアを魅了した人間国宝の技】Vol.1―ベネチアの「ホモ・ファベール」展に5万5000人来場
2022.6.14
琉球芸能を体感…特別展「琉球」会場で特別に披露
2022.6.10
皇室に伝わる工芸 愛知・瀬戸市美術館「皇室の名品」展で里帰り…板谷波山ら38点を展示
2022.6.9
琉球漆芸の技を体験! 特別展「琉球」で沈金ワークショップ開かれる
2022.5.25
地域の宝 後世へ…「読売あをによし賞」第14回(2020年)本賞の徳島・八桙神社で収蔵庫が完成
2022.5.20
特別展「琉球」をもっと深掘り! NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」の舞台、横浜・鶴見と琉球の知られざる関わりとは…公開セミナーの参加者募集【締め切りました】
2022.5.19
琉球・沖縄文化伝える240件―特別展「琉球」7月から九州国立博物館で開催