2024.10.9
【第18回「読売あをによし賞」】〈保存・修復〉「糸の道筋」解明 工程再現 ― 多田牧子さん(京都市)
2024.10.9
【第18回「読売あをによし賞」】〈継承・発展〉「輪島塗」人間国宝に学ぶ ― 石川県立輪島漆芸技術研修所(石川県輪島市)
2024.9.25
團十郎 「超人」5役早替わり ― 10月、大阪で襲名披露掉尾
2024.9.24
北海道道ゆかり 皇室の名品堪能 ― 札幌・皇居三の丸尚蔵館展開幕
2024.9.17
獅童 ― 母と紡いだ夢舞台 九月花形歌舞伎「あらしのよるに」(京都・南座)
2024.9.11
【火祭り1 山梨・吉田の火祭り】富士の噴火 鎮める大松明
2024.9.11
【火祭り2 京都・京都五山送り火】盆の終わり 祖先を浄土へ
2024.9.11
【火祭り3 茨城・大畑のからかさ万灯】舞い落ちる火花 降雨願う
2024.9.11
【火祭り4 石川・能登のキリコ祭り】復興へ 練り歩く巨大灯籠
2024.9.11
【火祭り5 秋田・大曲の花火】老若男女が楽しむ 夏の風物詩
2024.9.11
【火祭り6】「選択無形民俗文化財」で継承後押し
2024.9.11
温湿度の変化に適応 桐箱の力 — 鈴鹿さんら 文化庁・選定保存技術の保持者に
2024.9.11
京都・大覚寺の歴史をたどる講座 — 慈性親王ゆかり「おなごりの門」
2024.9.11
熱海で「工藝ダイニング」— 玉三郎さん特別公演も
2024.9.10
【工芸の郷から】