2022.7.28
2022.7.26
2022.7.12
2022.7.20
2022.6.22
今おすすめしたい記事を紹介します。
2022.8.1
皇室に受け継がれた名品を9月から広島県立美術館で展示…若冲「旭日鳳凰図」も
#皇室
#伊藤若冲
#三の丸尚蔵館
2023年度修理事業 助成対象を募集します
#修理
京に息づく「茶の湯」―特別展10月8日から京都国立博物館で
#京都国立博物館
#国宝
#茶の湯
2022.6.14
【イタリアを魅了した人間国宝の技】Vol.1―ベネチアの「ホモ・ファベール」展に5万5000人来場
#工芸
2022.7.22
技を堪能「工藝ダイニング」…世界的ピアニスト、マルタ・アルゲリッチさんと人間国宝・大槻文蔵さんが特別公演
#能
#人間国宝
2022.8.8
【修理リポート】長谷川等伯の作と伝わる重要文化財「山水図襖」…墨の剥落止めなど丁寧に
#絵画
#重要文化財
国宝「十一面観音菩薩立像」(奈良・聖林寺蔵)観音堂を報道陣に公開
#聖林寺十一面観音
#仏像
【皇室ゆかりの名品】「七宝菊花形置時計」モダンな菊花形、吉祥あしらう
【修理リポート】京都・乙訓寺の重要文化財「毘沙門天立像」…90年ぶりの修理へ
#琉球
#日本美術をひも解く
#国立劇場
#守り伝える現場から
#歌舞伎
#Sponsored
記事一覧へ
日本美術の名品を高精細のデジタル画像で保存し、人の目では捉えられないディテールまで鑑賞できます。
【国宝】十一面観音菩薩立像(奈良・聖林寺蔵)
奈良時代・8世紀
【国宝】薬師如来坐像(奈良・法隆寺蔵)
飛鳥時代・7世紀
【国宝】松林図屏風(東京国立博物館蔵)
安土桃山時代・16世紀
【国宝】辟邪絵(奈良国立博物館蔵)
平安~鎌倉時代
唐船・南蛮船図屏風(九州国立博物館蔵)
江戸時代・17世紀
【国宝】普賢菩薩像(東京国立博物館蔵)
平安時代・12世紀
【国宝】風神雷神図屏風(京都・建仁寺蔵)
【重要文化財】唐獅子図(京都・本法寺蔵)
桃山時代
もっと見る
2022.7.25
【修理リポート】国宝「絵因果経」(京都・上品蓮台寺蔵)…奈良時代の料紙に挑む
2022.7.1
【修理リポート】京都・随心院の重要文化財「阿弥陀如来坐像」修理所へ
2022.6.23
「国立劇場」建て替え一新へ…9月からさよなら公演、2029年再開場
2019.8.18
【文楽 心中天網島】近松門左衛門の最高傑作! 逃れられない運命がもたらす悲劇
2022.7.21
【色褪せぬ「動植綵絵」】vol.2―若冲の技巧と豊かな活力
【色褪せぬ「動植綵絵」】vol.1―小説『若冲』作者 澤田瞳子さんが魅力をつづる
2022.6.15
【皇室の美】「羽箒と子犬」―作り手知らず、愛らしい子犬
特別展「最澄と天台宗のすべて」 公式図録はMARUYODOで引き続きお求めいただけます!