2024.5.8
【修理 新発見の機会4】新たな保管・展示法作成 ― 国宝「綴織つづれおり當麻たいま曼陀羅まんだら」奈良・當麻寺蔵
#修理
#国宝
【修理 新発見の機会3】「結縁交名」に頼朝の名 ― 重要文化財「阿弥陀あみだ如来にょらい立像りゅうぞう」浄土宗蔵
#重要文化財
【修理 新発見の機会2】漆除去 鮮やかな截金文様 ― 重要文化財「地蔵じぞう菩薩ぼさつ立像りゅうぞう」 愛知・西光寺蔵
2024.5.7
【修理 新発見の機会1】「金」使い分け、入念な下絵 ― 国宝「阿弥陀あみだ二十五菩薩にじゅうごぼさつ来迎図らいごうず(早来迎はやらいごう)」 京都・知恩院蔵
#早来迎
【大人の教養・日本美術の時間】絹本著色って、どう読むの?
【大人の教養・日本美術の時間】絵巻の読みかた、扱いかた
【大人の教養・日本美術の時間】国宝ってなに?
もっと見る
【ボンボニエールの物語 vol. 1】即位30年 平成最後の物語
【ボンボニエールの物語 vol. 2】明治22年 最初の物語
【ボンボニエールの物語 vol. 3】 明治33年 皇太子結婚の物語
2020.4.27
【ボンボニエールの物語vol.20】皇室・皇族 お印の物語(その1)
2020.1.31
【大人の教養・日本美術の時間】読んだことある?『古事記』と『日本書紀』
2019.10.29
【大人の教養・日本美術の時間】なぜ大仏を造ったの?
2025.5.10
日本の工芸 新たな発想で —「饗宴!匠が演じる日本美の世界」 大阪・関西万博で5月27日から展示
2025.3.4
【地域の宝・「観音の里」(滋賀県長浜市高月町)上】渡岸寺観音堂 国宝「十一面観音立像」― 戦乱 土中に埋めて難免れる
#三の丸尚蔵館
#興福寺
#伊藤若冲
#大覚寺
#文楽
#国立劇場
#工芸
#歌舞伎
#法然と極楽浄土
#Action!伝統文化