2024.7.10
【戦国の世 生き抜いた染織品を守る1】謙信らゆかりの服 よみがえる
#戦国の世
#修理
2024.7.9
【戦国の世 生き抜いた染織品を守る2】在来技術による絹づくり 継承が課題
【戦国の世 生き抜いた染織品を守る3】山形・米沢の気候 カビ防ぐ
#登録有形文化財
【戦国の世 生き抜いた染織品を守る4】前田利家の陣羽織 2021年に修理完了
#重要文化財
【戦国の世 生き抜いた染織品を守る5】 衣装が映し出す 権力・性格・センス
#東京国立博物館
【大人の教養・日本美術の時間】絹本著色って、どう読むの?
【大人の教養・日本美術の時間】絵巻の読みかた、扱いかた
【大人の教養・日本美術の時間】国宝ってなに?
もっと見る
【ボンボニエールの物語 vol. 1】即位30年 平成最後の物語
【ボンボニエールの物語 vol. 2】明治22年 最初の物語
【ボンボニエールの物語 vol. 3】 明治33年 皇太子結婚の物語
2025.3.26
清浄なる舞 追い続け ― 味方玄「テアトル・ノウ」公演50回
2020.4.27
【ボンボニエールの物語vol.20】皇室・皇族 お印の物語(その1)
2020.1.31
【大人の教養・日本美術の時間】読んだことある?『古事記』と『日本書紀』
2025.3.4
【地域の宝・「観音の里」(滋賀県長浜市高月町)上】渡岸寺観音堂 国宝「十一面観音立像」― 戦乱 土中に埋めて難免れる
2019.8.18
【文楽 心中天網島】近松門左衛門の最高傑作! 逃れられない運命がもたらす悲劇
#大覚寺
#三の丸尚蔵館
#Action!伝統文化
#伊藤若冲
#興福寺
#文楽
#国立劇場
#工芸
#歌舞伎
#法然と極楽浄土