2023.10.30
【皇室と近代の陶磁・下】伝統と両立 写実的な肉感(茨城県陶芸美術館主任学芸員・飯田将吾)
#三の丸尚蔵館
#皇室
#茨城県陶芸美術館
2023.10.27
【皇室と近代の陶磁・中】立体と絵画 見事な融合(茨城県陶芸美術館主任学芸員・飯田将吾)
2023.10.26
【皇室と近代の陶磁・上】日本の草花 西洋風に(茨城県陶芸美術館主任学芸員・飯田将吾)
2023.9.19
皇室ゆかりの陶磁器並ぶ 「三の丸尚蔵館名品展」 笠間・茨城県陶芸美術館で開幕
#陶芸
2023.9.8
【皇室の美】板谷波山「葆光白磁枇杷彫文花瓶」― 白磁素地に枇杷 格調高く
【大人の教養・日本美術の時間】絹本著色って、どう読むの?
【大人の教養・日本美術の時間】絵巻の読みかた、扱いかた
【大人の教養・日本美術の時間】国宝ってなに?
もっと見る
【ボンボニエールの物語 vol. 1】即位30年 平成最後の物語
【ボンボニエールの物語 vol. 2】明治22年 最初の物語
【ボンボニエールの物語 vol. 3】 明治33年 皇太子結婚の物語
2020.1.31
【大人の教養・日本美術の時間】読んだことある?『古事記』と『日本書紀』
2020.8.17
【大人の教養・日本美術の時間】江戸美人を描く! 喜多川歌麿の美人大首絵
2019.10.29
【大人の教養・日本美術の時間】なぜ大仏を造ったの?
2020.9.5
【作家が語る】本間秀昭―工藝2020出展作品から
2022.2.2
黙阿弥さんからもらった「宿題」、どう答えを出すか―「二月大歌舞伎」の『鼠小僧次郎吉』 尾上菊之助さん・丑之助さん
#興福寺
#伊藤若冲
#大覚寺
#文楽
#国立劇場
#工芸
#歌舞伎
#法然と極楽浄土
#Action!伝統文化