日本美を守り伝える「紡ぐプロジェクト」公式サイト

2022.12.28

【ソフィーの眼】英王室と日本の皇室の美術交流をたどるクイーンズギャラリー展

ロンドンで開催中の「海を渡った日本と皇室の文化」展は〔英国では〕あまり例がないテーマにスポットを当てていて、 350年を超える英王室と日本の皇室の美術交流や外交関係をたどっている。会場であるバッキンガム宮殿の「クイーンズギャラリー」では、表面がつややか過ぎず、漆であるかのような黒や赤の壁をこの展覧会のためにあつらえ、斬新かつとても優雅で、落ち着きのある展示スペースを整えた。展示品のほとんどが日本の皇室から贈られたものか、その意向で制作されたものであるところが興味をそそる。

岩井与左衛門(活動期間1585~1610年)
甲冑(胴丸)、天正8年~慶長15年(1580~1610年)
来歴:慶長18年に将軍徳川秀忠からジェームズ1世へ贈呈

いの一番に展示されているのは、本展にふさわしく、日本の統治者から英王室への最初の贈り物。1613年〔慶長18年〕に、徳川秀忠 〔江戸幕府2代〕将軍からイングランド王ジェームズ1世に贈られた甲冑かっちゅうだ。そのような事実もあるのに、日本の武家政権はその後、国の門戸を閉ざし、英国との外交関係は250年近くもの間断たれることになった。しかし、その間にも〔欧州の〕君主たちは交易商人を通じて日本の美術品を手に入れており、日本の磁器や漆のたんすといった異国情緒ある品物が当時の流行であったことを裏づけている。

有田、肥前地方 有蓋六角壺一対
寛文10年~元禄3年(1670-90年)
来歴:メアリー2世が取得したと思われる

鎖国が終わり、1860年〔万延元年〕になると、日本〔徳川幕府〕は色々な贈り物を取りそろえ、当時のビクトリア女王に送った。英日間で長きにわたって途絶えていた贈り物の交換が再開されたのだ。女王への贈り物の中には、見事なやり一式が含まれていた。長さが4メートル近くもあるこの槍(刃は1750~1850年、刀装具は1800~50年の製作)は、ぜいが尽くされ、漆塗りの上から精細な螺鈿らでん細工が施されている。参勤交代の大名行列で下級武士が担いだであろう武具だ。

ほどなく、英国の王族や日本の皇族が両国を行き来するようになると、英王室と皇室の間に直接的なつながりもできあがっていった。ビクトリア女王の次男でエディンバラ公のアルフレッド王子は1869年〔明治2年〕に訪日し、日本が初めて迎え入れた外国の王族となった。 滞在は約4週間に及び、王子はその間いくつもの美術品を取得した。その後、それらが英国で展示公開されると、大いに称賛を集めた。

展示されている金工作品や漆芸品や絵画はうっとりさせられるものばかりだ。

象嵌ぞうがんが精細で装飾が凝りに凝っている一対の花瓶など、高尚な装飾品に交じって、1900~10年〔明治33~43年〕制作とされる「仁左エ門にざえもん釜」の鋳鉄の花瓶が展示されている。簡素を極め、わびさびの美学を表しているこの作品は、本展では例外的な展示品と言える。1922年〔大正11年〕に訪日した当時のウェールズ公〔後の国王エドワード8世〕が取得したものと考えられている。

1975年〔昭和50年〕に日本を公式訪問した女王エリザベス2世は、20世紀の先駆的な陶芸家で、民芸運動の中心的存在であった濱田はまだ庄司による珠玉の花瓶を〔日本政府から〕贈られた。

濱田庄司(1894~1978年)
方壺、昭和35~50年(1960~75年)
来歴:昭和50年5月、女王エリザベス2世が来日した際、三木武夫首相夫妻から贈呈

公式なお祝いの品はもちろん、重大な節目である戴冠たいかん式の折にも贈られた。明治天皇は、1911年〔明治44年〕に戴冠したメアリー王妃〔国王ジョージ5世の王妃〕に小箪笥こだんすを贈った。帝国美術院の会員で、皇室の贈呈品をいくつも制作していた赤塚自得じとくの作品で、豪華な金地を背景に、咲き誇る花々の上を孔雀くじゃくが飛び立っている。菊花紋は皇室の贈呈品であることを示す印だ。

赤塚自得(1871~1936年)
小箪笥、明治38年頃~40年(1905年頃~1907年)
来歴:明治44年(1911年)6月に戴冠式の祝いの品として明治天皇と美子はるこ皇后夫妻からメアリー王妃へ贈呈

1953年〔昭和28年〕に戴冠した女王エリザベス2世には昭和天皇が漆芸品を贈った。1906年〔明治39年〕に帝室技芸員となった白山しらやま松哉しょうさいによる豪華な手箱で、本展で最も素晴らしい展示物の一つだ。蓋の光沢のある黒地にはサギの立ち姿があり、羽の白と銀のグラデーションが繊細なタッチで描かれている。

白山松哉(1853~1923年)
手箱、明治23年頃~38年(1890年頃~1905年)
来歴:1953年6月2日の女王エリザベス2世の戴冠式の記念として昭和天皇から贈呈

貴重な展示品はそのほとんどがガラスケースの中に置かれているが、2点の見事な刺繍ししゅう屏風びょうぶがその例外で、ガラス越しに見せるということをせず、来場者がこれらの作品の素晴らしさや良好な保存状態、絹糸の絵画効果を存分に鑑賞できるようにしている。写真の作品〔↓〕は、抑制された色彩で描かれた雄大な山の景色が日差しを受けて優しくきらめているようだし、川が私たちの目下で流れているかにも見える。

京都、刺繍屏風
明治13~30年(1880~97年)
来歴:明治30年にヴィクトリア女王の即位60年を記念して明治天皇から贈呈

本展の多彩な展示品は普段各地の王宮で所蔵されているが、こうして一堂に集められると、「自然の美」こそが日本の宮廷美術の要諦であることが分かる。

Share

0%

関連記事