日本美を守り伝える「紡ぐプロジェクト」公式サイト

2024.5.20

【美が結ぶ 皇室と香川・下】四季折々の讃岐風景描く ― 竹内栖鳳せいほう「大正度 主基地方風俗歌すきちほうふぞくうた屏風びょうぶ」 (香川県立ミュージアム主任専門学芸員・窪美酉嘉子)

「大正度 主基地方風俗歌屏風」竹内栖鳳
1915年(大正4年)
皇居三の丸尚蔵館収蔵

皇室ゆかりの美術工芸品を収蔵する皇居三の丸尚蔵館(東京都千代田区)から、国宝をはじめとする優品の数々や、香川ゆかりの作品を紹介する展覧会「皇居三の丸尚蔵館名品選 美が結ぶ 皇室と香川」が高松市玉藻町の県立ミュージアムで開かれている。見どころの作品を3回にわたり紹介する。

 

天皇の即位後初めて、五穀豊穣ほうじょうを感謝する大嘗祭だいじょうさいで、神に供える新穀しんこくを収穫する地方として、東の地域から悠紀ゆき国、西の地域から主基すき国が決められる儀式があり、大正天皇即位の際に、主基国として香川県が選ばれた。

大嘗祭後の節会(大饗だいきょうの儀)には、悠紀・主基両地方の風景を詠んだ歌と絵を表した屏風びょうぶが飾られ、この儀式は、昭和、平成、令和の大礼にも受け継がれている。本作品は、和歌を宮内省御用掛ごようがかりの子爵・入江為守いりえためもりが詠み、絵を帝室技芸員で日本絵画の西の雄・竹内栖鳳が実際に香川県に滞在し、四季折々の風景を描いた。

一般的な屏風より格段に大きく、伝統的なやまと絵の技法で横一文字にたなびくかすみが描かれるが、その向こうには山、里、川、海、そこで働き暮らす人々と、生き生きとした当時の主基国・讃岐の風景が広がっている。(県立ミュージアム 主任専門学芸員 窪美酉嘉子)

◇     ◇     ◇

「美が結ぶ 皇室と香川」展は〔2024年5月〕26日まで。 月曜休館。 087・822・0002。

(2024年5月17日付 読売新聞朝刊より)

Share

0%

関連記事