2024.2.5
【歴史的町並み 受け継ぐ営み・1】住民がカヤふき替え、放水 ― 岐阜県白川村 荻町(山村集落)
#白川村
#重要伝統的建造物群保存地区
【歴史的町並み 受け継ぐ営み・2】3地区の特性生かし整備 ― 富山県高岡市金屋町(鋳物師町)、山町筋(商家町)、吉久(在郷町)
#高岡
【歴史的町並み 受け継ぐ営み・3】地震で被害 復旧時期探る ― 石川県輪島市 黒島町(船主集落)
#輪島
【歴史的町並み 受け継ぐ営み・4】企業提案で活性化 ― 長野県塩尻市の奈良井
【歴史的町並み 受け継ぐ営み・5】重要伝統的建造物群保存地区制度とは ― 国が選定、修理費など助成
【大人の教養・日本美術の時間】絹本著色って、どう読むの?
【大人の教養・日本美術の時間】絵巻の読みかた、扱いかた
【大人の教養・日本美術の時間】国宝ってなに?
もっと見る
【ボンボニエールの物語 vol. 1】即位30年 平成最後の物語
【ボンボニエールの物語 vol. 2】明治22年 最初の物語
【ボンボニエールの物語 vol. 3】 明治33年 皇太子結婚の物語
2020.4.27
【ボンボニエールの物語vol.20】皇室・皇族 お印の物語(その1)
2025.7.17
【檜皮葺き屋根 職人技と美意識 1】善水寺本堂(滋賀県湖南市)― 葺き替え工事 間近で見学
2020.1.31
【大人の教養・日本美術の時間】読んだことある?『古事記』と『日本書紀』
2019.10.29
【大人の教養・日本美術の時間】なぜ大仏を造ったの?
2025.8.15
【修理リポート】重要文化財「満済(まんさい)像、義賢(ぎけん)像、義堯(ぎぎょう)像、義演(ぎえん)像、覚定(かくじょう)像」(京都・醍醐寺蔵)― 顔部分の絵の具 古い肌裏紙に付着
#三の丸尚蔵館
#興福寺
#伊藤若冲
#大覚寺
#文楽
#国立劇場
#工芸
#歌舞伎
#法然と極楽浄土
#Action!伝統文化