2019.12.19
新年が待ち遠しい! 干支のねずみをリビングに、卓上に
#中川政七商店
#奈良
#工芸
2019.12.3
長く愛用したい 職人技が息づく「鏡餅」
2019.9.11
月が美しい秋に 伝統工芸の技が生きた部屋飾り
2019.8.23
秋の気配を感じたら、新しい漆器をどうぞ
【大人の教養・日本美術の時間】絹本著色って、どう読むの?
【大人の教養・日本美術の時間】絵巻の読みかた、扱いかた
【大人の教養・日本美術の時間】国宝ってなに?
もっと見る
【ボンボニエールの物語 vol. 1】即位30年 平成最後の物語
【ボンボニエールの物語 vol. 2】明治22年 最初の物語
【ボンボニエールの物語 vol. 3】 明治33年 皇太子結婚の物語
2020.1.31
【大人の教養・日本美術の時間】読んだことある?『古事記』と『日本書紀』
2019.10.29
【大人の教養・日本美術の時間】なぜ大仏を造ったの?
2025.6.4
運慶作国宝「弥勒如来坐像」(奈良・興福寺蔵) 修理終え公開へ — 特別展9月開幕
2025.2.12
情愛の「狐」獅童が熱演 ― 義経千本桜「四の切」
2020.4.9
【紡ぐインタビュー】女優・寺島しのぶ<上> 愛して、嫌って、打ちのめされて…歌舞伎との切っても切れない仲
#三の丸尚蔵館
#興福寺
#伊藤若冲
#大覚寺
#文楽
#国立劇場
#歌舞伎
#法然と極楽浄土
#Action!伝統文化