2024.5.9
#国宝
#早来迎
#法然と極楽浄土
名品をパソコンやスマートフォンで鑑賞できる「紡ぐプロジェクト」のウェブサイト「TSUMUGU Gallery(紡ぐギャラリー)」に、国宝「阿弥陀二十五菩薩来迎図(あみだにじゅうごぼさつらいごうず)(早来迎(はやらいごう))」(京都・知恩院蔵)が登場した。
臨終を迎える人のもとに阿弥陀如来が訪れる「来迎」を描き、高精細画像で、仏がまとう衣の文様まで詳細に見ることができる。
東京国立博物館(上野公園)で開催中の特別展「法然と極楽浄土」で、〔2024年5月〕12日まで同作を展示している。
(2024年5月5日付 読売新聞朝刊より)
Share
0%
2024.1.11
「紡ぐ」5周年記念フォーラム 美術ファン盛況 ―「早来迎」修理の詳細解説
#修理
2022.5.13
「早来迎」輝き再びvol.3…表装裂や軸首も国宝にふさわしく
#京都国立博物館
2022.5.11
「早来迎」輝き再びvol.2…最終工程のすべて 絵の裏側を確認できる貴重な機会
2022.5.10
「早来迎」輝き再びvol.1…国宝「阿弥陀二十五菩薩来迎図」3年にわたる修理を振り返る
2022.8.23
【歌舞伎インタビュー】「はみ出る役」も「かっちりとした役」も―「八月納涼歌舞伎」に出演中の片岡亀蔵さん
2022.10.6
茶文化の深遠vol.8―竹細工・柄杓師 十四代 黒田正玄さん
2022.9.27
茶文化の深遠vol.4―一閑張細工師 十六代 飛来一閑さん
2022.10.2
茶文化の深遠vol.6―土風炉・焼物師 十八代 永樂善五郎さん
2020.1.31
【大人の教養・日本美術の時間】読んだことある?『古事記』と『日本書紀』
#三の丸尚蔵館
#興福寺
#伊藤若冲
#大覚寺
#文楽
#国立劇場
#工芸
#歌舞伎
#Action!伝統文化