2021.8.5
#仏像
#奈良
#東京国立博物館
#聖徳太子と法隆寺
重要文化財「如意輪(にょいりん)観音(かんのん)菩薩(ぼさつ)半跏像(はんかぞう)」平安時代(11~12世紀)奈良・法隆寺蔵
聖徳太子の1400年遠忌を記念した特別展「聖徳太子と法隆寺」が7月13日から9月5日まで東京国立博物館で開かれています。この特別展を担当した東博の三田覚之主任研究員が、出品作について動画で解説するシリーズです。見逃せないポイントから、知るとおもしろさが倍増するストーリーまで、ぜひご覧ください。
チケットや出品リストは展覧会公式サイトで!
https://tsumugu.yomiuri.co.jp/horyuji2021/
#聖徳太子と法隆寺 の記事はこちら
Share
0%
2021.8.21
美を語る「伝橘夫人念持仏厨子」…特別展「聖徳太子と法隆寺」からvol.4
#国宝
2021.1.20
【聖徳太子1400年御遠忌】法要は4月3~5日に実施
#奈良国立博物館
2021.1.15
【聖徳太子1400年御遠忌】奈良時代から続く正月の法要「金堂修正会」
【特別展「聖徳太子と法隆寺」見どころは?】神秘のほほえみ―国宝「薬師如来坐像」など間近に
2024.11.26
【PARALLEL MODE:山本芳翠・上】 女性美 渡仏間もなく描く ― 重要文化財「裸婦」(岐阜県美術館学芸員・廣江泰孝)
2020.4.27
【ボンボニエールの物語vol.20】皇室・皇族 お印の物語(その1)
2023.5.26
【工芸の郷から】暮らし彩る「無限」の模様 ― 鹿沼組子(栃木県鹿沼市)
2025.7.17
【檜皮葺き屋根 職人技と美意識 1】善水寺本堂(滋賀県湖南市)― 葺き替え工事 間近で見学
2020.1.31
【大人の教養・日本美術の時間】読んだことある?『古事記』と『日本書紀』
#三の丸尚蔵館
#興福寺
#伊藤若冲
#大覚寺
#文楽
#国立劇場
#工芸
#歌舞伎
#法然と極楽浄土
#Action!伝統文化