「紡ぐプロジェクト」の助成対象として修理を進めていた文化財が、2023年度の作業を終え、次々に所蔵元に戻った。随心院の「
金剛薩埵坐像 」や宝積寺の「十一面観音立像」は漆箔 の剥落 止め、西福寺の「蓮池図」は折れの修理などに多くの力を注いだ。
随心院(京都市山科区)所蔵の重要文化財「金剛薩埵坐像」が修理を終えて〔2024年〕3月、京都国立博物館の文化財保存修理所から同寺の本堂に戻った。
快慶作の鎌倉時代の仏像。顔、胸、腕、膝など像全体で漆箔の浮き上がりなどが多く確認されたため、2023年4月から1年をかけ、剥落止めを中心とした修理を行ってきた。
随心院は22年度に「
修理を担当した「美術院」の門脇豊研究部長は「最初に修理を手がけた如意輪観音坐像は6本の腕のうち後方の2本が外れかけていて最も大がかりな修理となった。3体の修理記録を将来修理を手がける人たちに伝えたい」と話した。
亀谷英央門跡(62)は「技師の皆さんは妥協を許さない姿勢で修理を行い、元通り本堂に安置していただいた。お像の一つ一つが、心なしか、喜んでいらっしゃるように見える」と感慨深げに語っていた。
(2024年5月5日付 読売新聞朝刊より)
0%