日本美を守り伝える「紡ぐプロジェクト」公式サイト

2024.1.12

【修理の時、来たる7】釈迦の入滅、生涯描く ― 重文「八相涅槃はっそうねはん図」(福井・つるぎ神社蔵)

2024年度「紡ぐプロジェクト」修理助成対象選定

全体に傷みが激しく修理には5年をかける

2024年度の「紡ぐプロジェクト」修理助成事業は、兵庫県から国宝「聖徳太子および天台高僧像こうそうぞう」(一乗寺蔵)、三重県から重要文化財「聖徳太子勝鬘経しょうまんぎょう講讃こうさん図(西来寺せいらいじ蔵)、福井県から同「八相はっそう涅槃ねはん図」(つるぎ神社蔵)が初めて申請されるなど地域的な広がりを見せ、過去最多の9件に決まった。いずれも劣化が進み、特に絵画や文書は折れや染みなどが顕著という。貴重な文化財を後世に伝えるため、素材を調査し修理方法を検討したうえで、1年~数年の作業が始まる。

 

釈迦が入滅する様子を大画面(縦約210センチ、横約280センチ)の中央に描き、生涯で重要とされる場面も合わせて配した非常に珍しい構成をとっている。選考委員会は「鎌倉時代の非常に優れた作品」と評する。

横たわる釈迦を、悲嘆に暮れる弟子や動物が取り囲んでいる。釈迦の誕生や出家、初めての説法など生涯で大きな出来事は「八相」と呼ばれ、画面左右に設けた縦長の区画内に描かれている。かつて劔神社の境内には織田寺という寺院があり、本作はその本堂に掛けられていたとみられる。

画面全体に強い折れや欠失、顔料の剥落はくらくがあり、損傷が激しい。大規模な仏教美術の展覧会にたびたび出品されたが、現状では公開を大幅に制限せざるを得ないという。修理は5年を見込んでいる。

(2024年1月7日付 読売新聞朝刊より)

Share

0%

関連記事