日本美を守り伝える「紡ぐプロジェクト」公式サイト

2021.1.12

【21年度修理品から⑤】平安の高僧、親しみの表情

重要文化財  木造智証大師ちしょうだいし坐像 (京都・若王寺蔵)

ヒノキの寄せ木造りで、平安後期の制作と推定される
■ 独特な頭の形

智証大師・円珍は、平安時代初期に活躍した僧侶である。中国・唐で密教を学び、天台宗を統括する天台座主を務めた。

円珍を宗祖とする滋賀・三井寺(園城寺)では、死に際して姿を模した彫像が作られ、本作はその写しとして若王寺に伝わってきた。

穏やかな表情で口元に笑みを浮かべているようにも見え、高僧でありながら親しみを感じさせる。印象的なのが、頭の先がとがったシルエットだ。

円珍の彫像は後世に数多く制作され、独特の頭の形も踏襲されていった。

■ 台座を強化  

約10か月で、表面の黒ずみやほこりを除去し、彩色の浮き上がりなどを修理する。台座を強化し、像の安定も図る。

(2021年1月7日読売新聞より掲載)

Share

0%

関連記事