「紡ぐプロジェクト」からのお知らせやおすすめ情報は
こちらでチェックしてください。
2021.1.15
紡ぐプロジェクト特別協賛社 タイアップコンテンツを更新しました
2020.12.24
「日本のたてもの」展を楽しもう! 見どころは?アクセス方法は? 公式ガイド
2020.12.18
「日本のたてもの」展ができあがるまで 舞台裏を大公開!
2020.10.15
工藝2020 国際シンポを動画配信―工芸と自然の関わり、世界から愛される理由とは?
2020.10.1
2021年度修理事業 助成対象を募集します【募集は締め切りました】
2020.9.19
【ガイド】特別展「工藝2020」 全作品解説の楽しみ方/Exhibition Guide
2020.8.31
ソーシャルディスタンス、支援基金…国立劇場の新型コロナ対策
2020.8.18
伝統芸能展をおうちで体感! 解説動画「歌舞伎編」を公開
2020.8.17
紡ぐ×早大・日本美術史講義で連携スタート~美術と社会課題考える
2020.8.7
触れる・回せる・楽しめる! 8Kで名茶碗を体感~東博で開催
2020.7.4
<文化財修理>現場の臨場感を、感動を、動画でも!
2020.6.29
初公開! 失われた部分を復元した「花下遊楽図屏風」 7月1、2日に東博で
2020.6.8
日本博特別公演が6月20日に放送 BS日テレ
2020.5.27
聖林寺展 1年程度の延期を決定
2020.5.26
京の国宝展 中止を発表
2020.5.26
伝統芸能などの活動を支援 日本芸術文化振興会が2基金を創設
2020.5.22
伝統芸能展が中止 公式パンフの通販スタート
2020.4.11
【随時更新】新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う「紡ぐ」主催展覧会および各館対応について
2020.3.6
静嘉堂、22年に東京・丸の内に美術館を移転 新たな文化スポットに
2020.2.27
文化と経済の好循環を~文化庁が企業の「文化投資」テーマにシンポジウム開催
2020.1.22
【受付終了】橋本麻里さんが2020年の日本美術の見どころを解説!無料イベントにご招待
2019.11.29
伝統芸能を体感できる特別展 東京国立博物館で3月開催
2019.11.14
中井美穂さんが若き担い手たちに聞く 「12人の花形伝統芸能―覚悟と情熱」出版
2019.11.13
日本の美と技を味わい尽くす Kōgei Dining開催
2019.11.7
2020年度修理事業 助成対象を募集します
2019.10.30
ラグビーW杯 出場国大使らを歌舞伎「連獅子」でおもてなし
2019.10.28
江戸の美と伝統文化を「日本博in日本橋」で体験
2019.10.28
正倉院展 AKBチーム8メンバーも鑑賞 今も残る彩色「きれい」
2019.10.26
令和初の正倉院展きょう開幕 ご即位にまつわる品も展示
2019.10.14
「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―」きょう開幕
2019.10.10
「大人の教養・日本美術の時間」の筆者、鮫島圭代さんの墨画塾が社中展を開催
2019.9.25
ICOMトークセッション「美を守り、美を伝える」 動画リポート
2019.9.11
博物館、交流の中心に 決議文採択しICOM閉幕
2019.9.11
ICOM参加者が日本文化を体験 エクスカーションで 「心が穏やかに」
2019.9.10
豪邸は博物館だ! ICOM国際委員会が見た建物の保存と活用
2019.9.6
京都国立博物館、二つの風神雷神図屏風(高精細複製品)が並ぶ!
2019.9.3
ICOM京都大会 歴史薫る厳かな幕開け
2019.9.2
博物館の世界大会が日本初開催!ICOMとは?
2019.9.2
ICOM京都大会が開幕しました
2019.8.20
名品を拡大して楽しむ 「TSUMUGU Gallery」オープン!!
2019.8.20
紡ぐプロジェクトの公式サイト オープンしました
2019.8.13
読売新聞社はICOMを協賛します