2023.7.10
#京都
1200年以上の歴史と伝統を持つ古都「京都」がなぜ世界中の人を魅了し続けるのか――その力の源泉に経済的な視点から迫った読売新聞大阪本社の連載「京都力」をまとめた「解剖 京都力」が、淡交社から発売された。
「先端企業」「伝統産業」「大学」「宗教」「ソフトパワー」の5つのテーマから京都の強みを探った。西陣織や仏具制作など伝統的な技が、現代でも強みを発揮する事例などを多彩に取り上げている。
215ページ、1,700円(税別)。
(2023年7月2日付 読売新聞朝刊より)
Share
0%
2025.8.15
【修理リポート】重要文化財「満済(まんさい)像、義賢(ぎけん)像、義堯(ぎぎょう)像、義演(ぎえん)像、覚定(かくじょう)像」(京都・醍醐寺蔵)― 顔部分の絵の具 古い肌裏紙に付着
#修理
#重要文化財
2025.7.17
【檜皮葺き屋根 職人技と美意識 2】採る、整える、葺く — 芸術の域
#奈良
2025.7.11
【修理リポート】国宝「地蔵菩薩立像」(京都・大報恩寺蔵)― 構造部分損傷 台座も虫食い
#国宝
【修理リポート】重要文化財「如意輪観音坐像」(京都・平等寺蔵)― 補修材が変色 目の周辺に隈(くま)
2020.1.31
【大人の教養・日本美術の時間】読んだことある?『古事記』と『日本書紀』
2019.10.29
【大人の教養・日本美術の時間】なぜ大仏を造ったの?
2020.4.27
【ボンボニエールの物語vol.20】皇室・皇族 お印の物語(その1)
2024.2.16
曽根崎心中 ― 壱太郎 お初に色気と情
2024.6.3
【皇室の美】京都の面目 刺繍で縫い表す
#三の丸尚蔵館
#興福寺
#伊藤若冲
#大覚寺
#文楽
#国立劇場
#工芸
#歌舞伎
#法然と極楽浄土
#Action!伝統文化