
広報大使
高橋一生さんが
特別展「運慶」の広報大使に就任!
様々なメディアを通して、
本展の魅力をお伝えします。
高橋一生|プロフィール
1980年東京都生まれ。数多くのドラマ、映画、舞台などで幅広く活躍。舞台 NODA・MAP『フェイクスピア』で第29回読売演劇大賞 最優秀男優賞を受賞。主演映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』が公開中のほか、連続ドラマW『1972 渚の螢火』(WOWOW)が今秋放送予定。
コメント
昨年、縁あって奈良の法隆寺でお仕事をさせて頂いたことをきっかけに、法隆寺周辺から天川まで、時間の許す限り周らせて頂きました。前々から訪れたかった、自分にとってはじめての奈良。日本最初の都と云われるその場所に、この国の原初の一姿を見た感覚がありました。当時の日本が置かれていた隣の国々との関係を含め、そこから日本が島国としての独自性を如何にして昇華させていったのか、様々な思いを馳せました。
和様建築の傑作と云われる興福寺北円堂と、そこに安置される仏像、そして仏師である運慶に焦点を当てた特別展の大使としてのお仕事に、お声掛け頂けたことを嬉しく思います。これまでで実際に見た運慶作の仏像は興福寺1300年記念展示、15年ほど前の釈迦如来像頭部のみだったと記憶しています。また再び縁が巡り、運慶作品と向き合えること、有り難く思います。
釈迦の入滅から2000年後。二つの時代を経た三番目の時代。仏教の世界では1万年続くとされた末法の世。興福寺が創建された奈良時代は飢饉や伝染病が蔓延し、運慶ら奈良仏師達がノミを振るったかの時代は、戦乱に明け暮れていたと聞きます。これまでよりも多くの人々に向け、新しい救済を形として示した運慶の写実と抽象、虚と実を自在に行き来する手腕と感性、最後まで変わり続けた在り方、そこから生み出された像の数々は、ある種現代も尚続く末法の世とそれを生きる私に、何かをもたらしてくれるのではないか。今から期待が膨らむばかりです。
音声ガイド
高橋一生さん
ナビゲーターは、俳優の高橋一生さん!
本展広報大使の高橋一生さんが、興福寺北円堂の諸像の見どころ、運慶が作り上げた祈りの空間に迫ります。
本展担当、東京国立博物館の児島大輔氏との深掘りトークでは、運慶の仏像の魅力をより分かりやすく語り合います。北円堂で行われた法要の声明も特別収録。目だけでなく耳でも特別な空間をご堪能ください。
ガイド概要
ご案内 |
高橋一生(俳優) |
特別出演 |
森谷英俊(法相宗大本山興福寺貫首) 児島大輔(東京国立博物館) |
収録時間 |
約25分 |
会場レンタル版
展覧会会場入口にて、専用ガイド機を気軽にレンタル!
貸出料金:お一人様1台 600円(税込)
アプリ配信版(iOS/Android)「聴く美術」

配信期間中は、いつでもどこでも何度でも視聴可能。
販売価格:700円(税込)
配信期間:2025年9月9日~2025年11月末予定
《利用方法》
- 1.まずはアコースティガイド公式アプリ『聴く美術』をダウンロード!
- 2.アプリ内で「運慶展」の音声ガイドコンテンツを選択して決済、ダウンロードしてください。
- ※お使いのOSのバージョンによって、ダウンロードできない場合がございます。
- ※作品画像の表示はございません。
- ※展覧会会場内でご使用の場合は、ヘッドホンもしくはイヤホンをご利用ください。
- ※会場内での通話・カメラ使用はご遠慮ください。