開催趣旨
令和7年(2025)春、大阪市立美術館を会場に「日本国宝展」を開催します。昭和45年(1970)以来、大阪の地で二度目となる国際博覧会が開催されるこの年、大阪市立美術館は昭和11年(1936)の開館後初めて、二年以上に及ぶ全面改修を経て、リニューアルオープンを迎えます。本展はこの二つの記念すべき事業に合わせて企画され、「国宝」という類い稀なる宝と〈出会い〉、感動を共有することで、国や地域を超え日本文化への理解を深める契機となることを目指しています。
本展はおよそ130件もの国宝が一堂に集まります※。生み出された時代を表す鏡でもある美術工芸品、そしてその頂点とも言うべき国宝を通じて日本の美の歴史を辿る、稀有にして贅沢な機会となることでしょう。また、リニューアルオープンと万博の開催が重なるまたとない機会に、初めて大阪で開かれる国宝展であることから、大阪ゆかりの国宝もまとめてご紹介します。すべて最初から国宝だったのではなく、何百年あるいは何千年もの時を越えて奇跡的に今に伝わり、国の至宝となったものばかりです。
この奇跡を可能にした、守り伝えていこうとする人々の熱い想いとたゆまぬ努力を継ぐべく、文化財を未来へ伝えていくことの意義についてもご紹介します。
- ※参考出品を除く。
報道関係お問合せ
大阪・関西万博開催記念 大阪市立美術館リニューアル記念特別展
「日本国宝展」広報事務局(共同PR内)
〒104-0045 東京都中央区築地1-13-1 銀座松竹スクエア10階
Email: kokuhou2025-pr@kyodo-pr.co.jp
TEL:03-6264-2382
タイトル(右上から時計まわりに):火焔型土器 縄文時代 新潟・十日町市(十日町市博物館保管)[通期展示]、色絵雉香炉(部分) 野々村仁清作 江戸時代 石川県立美術館蔵[通期展示]、四季山水図巻(山水長巻、部分) 雪舟筆 室町時代 山口・毛利博物館蔵[展示期間:5月27日~6月15日]、信貴山縁起絵巻(飛倉巻、部分) 平安時代 奈良・朝護孫子寺蔵[展示期間:4月26日~5月18日]、伝源頼朝像(部分) 鎌倉時代 京都・神護寺蔵[展示期間:6月3日~6月15日]、八橋蒔絵螺鈿硯箱(部分) 尾形光琳作 江戸時代 東京国立博物館蔵(画像提供:東京国立博物館/Image: TNM Image Archives)[展示期間:5月20日~6月15日]、日月四季山水図屏風(部分) 室町時代 大阪・金剛寺蔵[展示期間:5月20日~6月15日]、土偶(縄文のビーナス、部分) 縄文時代 長野・茅野市(茅野市尖石縄文考古館保管)[展示期間:5月20日~6月8日]、楓図(部分) 長谷川等伯筆 桃山時代 京都・智積院蔵[展示期間:5月13日~6月1日]、中央:金印 「漢委奴国王」 弥生時代 福岡市博物館蔵 [展示期間:4月26日~5月7日]
タイトル(右上から時計まわりに):火焔型土器 縄文時代 新潟・十日町市(十日町市博物館保管)[通期展示]、信貴山縁起絵巻(飛倉巻、部分) 平安時代 奈良・朝護孫子寺蔵[展示期間:4月26日~5月18日]、色絵雉香炉(部分) 野々村仁清作 江戸時代 石川県立美術館蔵[通期展示]、四季山水図巻(山水長巻、部分) 雪舟筆 室町時代 山口・毛利博物館蔵[展示期間:5月27日~6月15日]、伝源頼朝像(部分) 鎌倉時代 京都・神護寺蔵[展示期間:6月3日~6月15日]、八橋蒔絵螺鈿硯箱(部分) 尾形光琳作 江戸時代 東京国立博物館蔵(画像提供:東京国立博物館/Image: TNM Image Archives)[展示期間:5月20日~6月15日]、日月四季山水図屏風(部分) 室町時代 大阪・金剛寺蔵[展示期間:5月20日~6月15日]、土偶(縄文のビーナス、部分) 縄文時代 長野・茅野市(茅野市尖石縄文考古館保管)[展示期間:5月20日~6月8日]、楓図(部分) 長谷川等伯筆 桃山時代 京都・智積院蔵[展示期間:5月13日~6月1日]、中央:金印 「漢委奴国王」 弥生時代 福岡市博物館蔵 [展示期間:4月26日~5月7日]