紡ぐプロジェクトとは
2020.10.16
【9か月ぶりの再開】「今だからこそ」新作で勝負 10月歌舞伎・松本幸四郎と国立劇場の狙い
2019.12.27
【深掘り 蝙蝠の安さん 番外編】チャップリンに捧げる夢舞台― 幸四郎さんトーク全文書き起こし
2019.12.5
【深掘り 蝙蝠の安さん〈下〉】幸四郎さんの想いを形に……お人よしだがズルくて弱い「安さん」が、歌舞伎にいざなう
2019.12.4
【深掘り 蝙蝠の安さん〈上〉】映画は上映前?! 新聞小説が歌舞伎になった「安さん」と戦前のチャップリン熱狂時代
もっと見る
2021.1.15
紡ぐプロジェクト特別協賛社 タイアップコンテンツを更新しました
2020.10.15
工藝2020 国際シンポを動画配信―工芸と自然の関わり、世界から愛される理由とは?
2020.10.1
2021年度修理事業 助成対象を募集します【募集は締め切りました】
2020.8.31
ソーシャルディスタンス、支援基金…国立劇場の新型コロナ対策
2020.8.18
伝統芸能展をおうちで体感! 解説動画「歌舞伎編」を公開
2020.8.17
紡ぐ×早大・日本美術史講義で連携スタート~美術と社会課題考える
2020.8.7
触れる・回せる・楽しめる! 8Kで名茶碗を体感~東博で開催
2020.7.4
<文化財修理>現場の臨場感を、感動を、動画でも!
2020.5.27
聖林寺展 1年程度の延期を決定
2020.5.26
伝統芸能などの活動を支援 日本芸術文化振興会が2基金を創設
2020.5.22
伝統芸能展が中止 公式パンフの通販スタート
2020.3.6
静嘉堂、22年に東京・丸の内に美術館を移転 新たな文化スポットに
2020.2.27
文化と経済の好循環を~文化庁が企業の「文化投資」テーマにシンポジウム開催
2019.11.29
伝統芸能を体感できる特別展 東京国立博物館で3月開催
2019.11.14
中井美穂さんが若き担い手たちに聞く 「12人の花形伝統芸能―覚悟と情熱」出版
2019.10.30
ラグビーW杯 出場国大使らを歌舞伎「連獅子」でおもてなし
2019.9.25
ICOMトークセッション「美を守り、美を伝える」 動画リポート
2019.9.10
豪邸は博物館だ! ICOM国際委員会が見た建物の保存と活用
2019.9.11
ICOM参加者が日本文化を体験 エクスカーションで 「心が穏やかに」
2019.8.20
名品を拡大して楽しむ 「TSUMUGU Gallery」オープン!!
一覧ページへ
【特別展「聖徳太子と法隆寺」見どころは?】神秘のほほえみ―国宝「薬師如来坐像」など間近に
2021.1.20
【聖徳太子1400年御遠忌】法要は4月3~5日に実施
2021.1.22
【養成事業50年】歌舞伎実技の授業に潜入…女形の演技/竹本/立廻り
#日本のたてもの
#建築
#聖徳太子と法隆寺
#修理
#刀剣
#歌舞伎
#和菓子
#橋本麻里のつれづれ日本美術
#国立劇場
#東京国立博物館
#和文化ことはじめ
#Sponsored