日本美を守り伝える「紡ぐプロジェクト」公式サイト

2020.9.12

世界が愛する日本のKōgei~名匠の技と美(3)染織家・土屋順紀さん

政府が推進する「日本博」の一環として、9月21日に東京・上野の東京国立博物館で開幕する特別展「工藝2020―自然と美のかたち」。出品する名匠の技と美を紹介するシリーズの第3弾は、染織家・土屋順紀よしのりさん(66)が登場する。

染織家の土屋順紀さん
色は植物からいただく 

土屋さんは、部分的に透き目ができる織物技法「紋紗もんしゃ」で、人間国宝に認定された。セミの羽のように軽くて薄いのが特徴だ。この紋紗に、たて糸に濃淡をつける「かすり」の技法を重ねる独自の手法で、涼しげで、深みのある色合いの着物を生み出してきた。

工藝2020に出品される土屋氏の「竹風漏月」

「紋紗は宮廷装束に使われ、絣は庶民のものだったが、この二つが、自分の中では自然と重なった」。本展に出品する「竹風漏月」は、竹林に降り注ぐ月の光が表現され、薄緑のグラデーションが清新な作品だ。

絹糸を染める植物採集も自分で行う。色が出た時が一番うれしいといい、「何度やっても感動する」。思わぬ色が出ることもあるが、「植物から『いただく』もの。それはそれとして受け入れる」という。

織りに入ると、精神統一をしながら、乱れなく織っていく。心が乱れたままだと、織りにも出てしまうのだ。

1981年、地元の岐阜県関市に工房を構えた。近くを流れる清流・長良川など、幼いころから親しんできた自然から受けるインスピレーションが作品の源にある。「アイデアに困ったことはない。あれもこれも、やりたいことばかり」と笑った。

2020年9月6日付読売新聞から掲載

特別展「工藝2020―自然と美のかたち―」公式サイトはこちら

tsumugu.yomiuri.co.jp/kogei2020

Share

0%

関連記事