NEWS |
2022/05/23 本展は閉幕しました。多くのご来場をいただき、誠にありがとうございました。 |

NEWS
2022/05/23 |
本展は閉幕しました。多くのご来場をいただき、誠にありがとうございました。 |
|
2022/02/25 |
京都会場のイベント情報を更新しました。 |
|
2022/02/10 |
京都会場のチケット情報を更新しました。 |
|
2022/02/04 |
九州会場の関連イベント情報を更新しました |
|
2022/01/17 |
京都会場のチケット情報を更新しました。 |
|
2021/12/24 |
京都会場のチケット情報を更新しました。 |
|
2021/12/15 |
九州会場の関連イベント情報を更新しました |
|
2021/11/4 |
声明ライブ配信コンサートのアーカイブ映像を公開しました。 |
|
2021/10/29 |
トークイベントのダイジェスト映像を公開しました。 |
|
2021/10/19 |
九州会場のチケット情報を更新しました。 |
|
2021/10/15 |
声明ライブ配信コンサート@東京国立博物館を掲載しました。 |
|
2021/10/14 |
東京初!比叡山延暦寺「梵字カフェ」限定オープンを掲載しました。 |
|
2021/10/08 |
オリジナルグッズを掲載しました。 |
|
2021/10/01 |
図録情報をアップしました。 |
|
2021/09/27 |
||
2021/09/24 |
出品目録を公開しました。 |
|
2021/09/21 |
関連イベントページに漫画『阿・吽』コラボレーション情報を更新しました。 |
|
2021/09/21 |
東京会場のチケット発売日を公開しました。 |
|
2021/08/06 |
東京会場のチケット情報を公開しました。 |
|
2021/05/10 |
展覧会音声ガイドナビゲーターに市川猿之助さんが就任!! 詳しくはこちら。 |
|
2021/05/10 |
グッズ・音声ガイドページを更新しました。 |
|
2021/04/15 |
リニューアルしました。 |
|
2021/01/08 |
公式サイトがオープンしました。 |
公式Twitter
開催趣旨
2021年は、平安時代のはじめに仏教界に新風をもたらした伝教大師最澄(767-822)の1200年の大遠忌にあたります。最澄は「悟りに至る道はすべての人に開かれている」という平等思想を説いた『法華経』に心惹かれ、この教えをいしずえとする天台宗を日本でひろめました。東には琵琶湖を、西には京の都を見下ろす比叡山に、最澄が創建した延暦寺は、日本史上、多くの高僧を輩出し、彼らが説いた多様な教えは日本文化に大きな影響を及ぼしてきました。
このたび、最澄の1200年大遠忌を記念して、特別展「最澄と天台宗のすべて」を、2021年10月から2022年5月にかけて、東京国立博物館、九州国立博物館、京都国立博物館の順に開催いたします。本展では、延暦寺における日本天台宗の開宗から、東叡山寛永寺を創建して幕府と強固なつながりを得た江戸時代に至るまでの天台宗の歴史をご紹介します。日本各地で守り伝えられてきた貴重な宝物や、『法華経』の説く万民救済の精神をあらわす文化財を、各会場における地域的な特色を示しながら、ご覧いただきます。
比叡山 日本仏教の母なる山
開催概要・アクセス
東京会場
※東京会場は終了しました
会期 |
2021年10月12日(火)~11月21日(日) 会期中、一部作品の展示替えを行います |
会場 |
東京国立博物館 平成館(上野公園) 東京都台東区上野公園13-9 |
開館時間 |
午前9時30分~午後5時
|
休館日 |
月曜日 |
主催 |
東京国立博物館、天台宗、比叡山延暦寺、読売新聞社、文化庁 |
特別協賛 |
キヤノン、JR東日本、日本たばこ産業、三井不動産、三菱地所、明治ホールディングス |
協賛 |
清水建設、髙島屋、竹中工務店、三井住友銀行、三菱商事 |
特別協力 |
園城寺(三井寺)、西教寺、四天王寺、浅草寺、日吉大社 |
協力 |
NISSHA |
お問合せ |
050-5541-8600(ハローダイヤル)(午前9時~午後8時/年中無休) |
- ※入館方法等の情報は、確定し次第、本サイト等でお知らせします。
- ※展示作品、会期、展示期間、開館日、開館時間、観覧料、販売方法等については、今後の諸事情により変更する場合があります。最新情報は本サイト等でご確認ください。
九州会場
※九州会場は終了しました
会期 |
2022年2月8日(火)~3月21日(月・祝) 会期中、一部作品の展示替えを行います |
会場 |
福岡県太宰府市石坂4丁目7-2 太宰府天満宮横 |
開館時間 |
午前9時30分~午後5時
|
主催 |
九州国立博物館・福岡県、天台宗、比叡山延暦寺、読売新聞社、西日本新聞社、文化庁 |
特別協賛 |
キヤノン、JR東日本、日本たばこ産業、三井不動産、三菱地所、明治ホールディングス |
協賛 |
清水建設、髙島屋、竹中工務店、三井住友銀行、三菱商事 |
特別協力 |
園城寺(三井寺)、西教寺、四天王寺、浅草寺、日吉大社、太宰府天満宮 |
協力 |
NISSHA |
お問合せ |
050-5542-8600(ハローダイヤル)(午前9時~午後8時/年中無休) |
福岡県太宰府市石坂4丁目7-2 太宰府天満宮横
[公共交通機関]
- 西鉄電車=西鉄福岡(天神)駅から西鉄天神大牟田線(特急約16分/急行約18分)で西鉄二日市乗り換え、西鉄太宰府線(約5分)で西鉄太宰府駅下車、徒歩約10分 ※特急/急行料金不要
- JR=JR博多駅からJR鹿児島本線(快速約15分)でJR二日市駅下車、JR二日市駅から西鉄二日市駅(徒歩約12分、バス約6分)、西鉄二日市駅から西鉄太宰府線利用
- 西鉄バス=博多バスターミナル(1階11番のりば太宰府行き)から西鉄太宰府駅下車(所要時間約40分)、徒歩約10分
[車]
- 九州自動車道=太宰府ICまたは筑紫野ICから高雄交差点経由で約20分
- 福岡都市高速=水城出口から高雄交差点経由で約20分
- タクシー利用=JR二日市駅から約15分・福岡空港から約30分
- ※開館時間、休館日、入館方法等の情報は、確定し次第、本サイト等でお知らせします。
- ※展示作品、会期、展示期間、開館日、開館時間、観覧料、販売方法等については、今後の諸事情により変更する場合があります。最新情報は本サイト等でご確認ください。
京都会場
※京都会場は終了しました
会期 |
2022年4月12日(火)~5月22日(日) |
会場 |
京都市東山区茶屋町527 |
開館時間 |
午前9時~午後5時30分
|
休館日 |
月曜日 |
主催 |
京都国立博物館、天台宗、比叡山延暦寺、読売新聞社、読売テレビ、文化庁 |
特別協賛 |
キヤノン、JR東日本、日本たばこ産業、三井不動産、三菱地所、明治ホールディングス |
協賛 |
清水建設、髙島屋、竹中工務店、三井住友銀行、三菱商事 |
特別協力 |
園城寺(三井寺)、西教寺、四天王寺、浅草寺、日吉大社 |
協力 |
NISSHA |
お問合せ |
075-525-2473(テレホンサービス) |
京都市東山区茶屋町527
- JR・近鉄:京都駅下車、駅前市バスD2のりばから206・208号にて博物館・三十三間堂前下車、徒歩すぐ
- 京阪電車:七条駅下車、東へ徒歩7分
- 阪急電車:京都河原町駅下車、京阪電車祇園四条駅から大阪方面行にて七条駅下車、東へ徒歩7分/または、河原町駅下車、四条河原町から207号系統にて東山七条下車、徒歩3分
- 市バス:博物館・三十三間堂前下車、徒歩すぐ/または東山七条下車、徒歩3分
- ※ご来館はなるべく公共交通機関をご利用ください
- ※七条通沿いの「三井のリパーク京都国立博物館前」駐車場は有料となっております
- ※開館時間、休館日、入館方法等の情報は、確定し次第、本サイト等でお知らせします。
- ※展示作品、会期、展示期間、開館日、開館時間、観覧料、販売方法等については、今後の諸事情により変更する場合があります。最新情報は本サイト等でご確認ください。
報道関係お問合せ
【九州会場】
ハローダイヤル 050-5542-8600(午前9時~午後8時)
【東京・京都会場】
特別展「最澄と天台宗のすべて」広報事務局(ユース・プラニング センター内)
〒150-8551 東京都渋谷区桜丘町9-8 KN渋谷3ビル4F ※2021年9月20日より移転
TEL:03-3406-3419/FAX:03-6821-8869
e-mail:saicho2021-2022@ypcpr.com
プレスリリース:ダウンロード(PDF/約2.8MB) ※三会場共通