2021.6.22
#仏像
#国宝
#奈良
#東京国立博物館
#聖林寺十一面観音
特別展「国宝 聖林寺(しょうりんじ) 十一面観音―三輪山信仰のみほとけ」(読売新聞社など主催)の関係者向け内覧会が21日、東京国立博物館(東京・上野公園)で開かれた。
聖林寺(奈良県桜井市)が所蔵する国宝「十一面観音菩薩立像」(奈良時代・8世紀)は、日本を代表する仏像のひとつで、東京で展示するのは初めて。
会期は6月22日から9月12日まで。奈良国立博物館(2022年2月5日~3月27日)に巡回する。
(2021年6月22日読売新聞朝刊から掲載)
詳しくは展覧会公式サイトでご確認ください。 https://tsumugu.yomiuri.co.jp/shorinji2020/
Share
0%
2021.8.25
【公式動画ガイド更新】秘仏で美仏・十一面観音はなぜ作られた? 「三輪山信仰」と伝統芸能についても語り尽くします
2022.3.3
奈良・聖林寺で観音堂の改修工事進む…クラウドファンディングも4月27日まで実施
2022.1.28
聖林寺十一面観音をイメージした日本酒が完成…展覧会場などで販売へ
2021.8.21
美を語る「伝橘夫人念持仏厨子」…特別展「聖徳太子と法隆寺」からvol.4
2022.6.23
「国立劇場」建て替え一新へ…9月からさよなら公演、2029年再開場
2019.8.18
【文楽 心中天網島】近松門左衛門の最高傑作! 逃れられない運命がもたらす悲劇
2022.7.21
【色褪せぬ「動植綵絵」】vol.2―若冲の技巧と豊かな活力
2022.7.12
【色褪せぬ「動植綵絵」】vol.1―小説『若冲』作者 澤田瞳子さんが魅力をつづる
2022.6.15
【皇室の美】「羽箒と子犬」―作り手知らず、愛らしい子犬
#琉球
#日本美術をひも解く
#国立劇場
#三の丸尚蔵館
#守り伝える現場から
#歌舞伎
#工芸
#Sponsored