日本美を守り伝える「紡ぐプロジェクト」公式サイト

2021.9.17

名刀「膝丸」など一堂に~サントリー美術館で「刀剣 もののふの心」

東京・六本木のサントリー美術館で9月15日から10月31日まで、開館60周年記念展「刀剣 もののふの心」(サントリー美術館、読売新聞社主催)が開催されている。

重要文化財 太刀 銘 □忠(名物膝丸・薄緑) 一口 鎌倉時代 13世紀 京都・大覚寺
源氏の重宝「膝丸ひざまる」と伝わる太刀。平家物語に登場し、源満仲が「髭切ひげきり」という刀とそろいで作らせたとされる。罪人を処刑した際、勢いで正座した膝まで切れたという伝説がある

注目は、源氏に代々伝わる重宝として名高い京都・大覚寺所蔵の太刀「膝丸ひざまる」。罪人を処刑した際に膝まで切り落としたという逸話があるほどの鋭い切れ味は、8世紀の時を経てなお見て取れる。

さらに、織田信長が桶狭間の合戦で今川義元から奪った秘蔵の「義元左文字」(建勲神社蔵)、豊臣家ゆかりの「骨喰ほねばみ藤四郎」(豊国神社蔵)など、時代を超えて武家に愛されてきた名刀の数々が並ぶ。

重要文化財 薙刀直シ刀 無銘(名物骨喰藤四郎) 一口 鎌倉時代 13世紀 京都・豊国神社
薙刀なぎなたなかご(柄に入る部分)側から寸法を詰めて打刀うちがたなにしたもの。足利尊氏や豊臣秀吉が所持したと伝わる
戦国武将の武田信玄や徳川家康の家臣たちを描いた「家康・信玄・謙信家臣図」(三幅対、個人蔵/展示期間:9月15日~10月4日)も見どころだ

我が国では、刀工の優れた工芸技術と武家の美意識を背景に、古代・中世以降、さまざまな名刀が生み出されてきた。近年、日本美術への関心が高まる中で、刀剣は特に注目を集める分野と言える。

本展は 「絵画に見るもののふの姿」「祈りを託された刀剣 古社寺伝来の名刀を中心に」など3章構成で、各地に伝わる貴重な刀剣の数々や武将の伝説を掘り下げる。

重要文化財 調馬・厩馬図屛風 六曲一双のうち左隻 桃山時代 16~17世紀初 滋賀・多賀大社 【展示期間:10月6日~10月31日】
重要文化財 調馬・厩馬図屛風 六曲一双のうち右隻  桃山時代 16~17世紀初 滋賀・多賀大社 【展示期間:10月6日~10月31日】

サントリー美術館は1961年の開館以来、「生活の中の美」を基本理念として活動し、2021年秋に60周年を迎える。これまでも歴史に名を連ねる武将に関する美術や史料を多数展示してきたが、なかでも刀剣や甲冑かっちゅう武具は、武家の人生や暮らしにおいて大切にされた根幹をなすものだったと言える。

今回の展覧会では、京都や近畿を中心に、由緒正しい神社や崇敬を集めてきた寺院に献納され、伝来した貴重な刀剣を一堂に集めて展示する。それぞれの刀剣には、所持した武将の英雄たんや鍛え上げた刀工、守り伝えた人々などについて、さまざまな伝承が大切に受け継がれてきた。

重要文化財 酒伝童子絵巻 画/狩野元信 詞書/近衛尚通・定法寺公助・青蓮院尊鎮 三巻(部分) 室町時代 大永2年(1522) サントリー美術館 【全期間展示】※場面替えあり
巻末近くに描かれた酒伝童子を退治する場面。この絵巻の詞書によれば、頼光は「雲切(蜘蛛くも切)」、渡辺綱は「鬼切」など、それぞれが携えた名刀をふるい、力を合わせて戦う様子が迫力をもって描かれる

サントリー美術館が所蔵する「酒伝しゅてん童子どうじ絵巻」は、室町時代の絵師・狩野元信によって描かれた、武士もののふによる鬼退治の場面。武勇で名高い源頼光が率いる渡辺綱ら四天王が、刀剣によって酒伝童子を成敗している。重要文化財指定後に2年がかりの修復を経て、初のお披露目となる。

重要文化財 酒伝童子絵巻 画/狩野元信 詞書/近衛尚通・定法寺公助・青蓮院尊鎮 三巻(部分) 室町時代 大永2年(1522) サントリー美術館 【全期間展示】※場面替えあり

今回の展示では、これらの刀剣にまつわる伝説についても、絵画や史料を交えてその意義を深く掘り下げる。さらに、臨場感あふれる合戦絵巻や屏風びょうぶを通して、戦に赴く武家のいでたちを味わってもらう。

古代から中世、近世と続く日本の歴史において、多くの人々を魅了してきた刀剣文化の奥深さや、武家の心に培われた凜々りりしい美意識を振り返る機会となりそうだ。

展覧会公式サイトはこちら

サントリー美術館 開館60周年記念展 刀剣 もののふの心 サントリー美術館 (suntory.co.jp)

開催概要

日程

2021.9.15〜2021.10.31

会場

サントリー美術館
〒107-8643
東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3階

料金

当日券:一般1700円、大学・高校生1200円、中学生以下無料

休館日

火曜日(10月26日は午後6時まで開館)

開館時間

午前10時~午後6時

※金・土および9月19日(日)、22日(水)、23日(木・祝)、26日(日)は午後8時まで開館
※いずれも入館は閉館の30分前まで

お問い合わせ

問い合わせ: 03-3479-8600

Share

0%

関連記事